友人ゼロ?何が問題?

友人の優先順位は最下位、それが私の生き方

友人の重要性を感じない理由

昔から、友人の重要性をあまり感じたことがありません。正直なところ、いなくても困らないと思っています。本があれば十分。それが私の価値観です。

現在、私が付き合いのある「友人」と呼べる存在は血縁関係のある人だけ。いわば祖先が同じという繋がりです。どこに行っても一時的な友人はできますが、一生付き合うことはないだろうと考えています。それは、根本的に他人の人生に深く興味がないから。

友人関係の難しさ

友人関係は楽しいこともありますが、私にとってはストレスになることのほうが多いです。噂話や愚痴、価値観の違いからくる衝突など、深く関わるほど複雑になりがちです。世間では「友人は大切」と言われますが、私にとっては適度な距離を保つことのほうが重要です。

「友人が多ければ良い」という考え方も胡散臭く感じます。実際のところ、誰とも本当に心を通わせていない人のほうが多いのではないでしょうか。表面上は取り繕っていても、中身が伴わない関係ばかり。そんな関係に時間を費やすことに、虚しさを感じないのかと不思議に思います。

「友人がいないと寂しい」と強く思う人は、時に人に依存しすぎてしまうこともあります。お互いの時間や価値観を尊重することが大切だと思うので、私自身はそうした関係を避けるようにしています。知人として程よい距離感を保つことが、心地よく長く付き合える秘訣だと感じます。

海外生活で学んだこと

海外に住んでいたときも、私は馴れ合いを避けていました。表面的な関係に深入りすることはせず、自分の時間を大切にしていました。無理にお世辞を言ったり、合わない人と付き合うことに意味を感じないからです。

今は縁が切れた友人もいますが、海外では仲が良かった関係もありました。ライフステージが変わり、自然と連絡を取らなくなりましたが、思い出は色褪せていません。今ではまるで別れた恋人のような感覚です。私は、友人関係も永続するものではないと割り切っています。

私にとって重要なのは、会話が弾むかどうか。無理な付き合いをするよりも、心地よい時間を過ごすことを最優先しています。

知人と楽しい時間を過ごすことはありますが、お互いに適度な距離を保つほうが長続きします。

一番の友人は夫

では、「一番の友人は誰か?」と聞かれたら、間違いなく夫です。深い話も、くだらない話もできる。そして何より、一緒にいて気楽な存在です。

私の生き方

これからも私は自分の道を進んでいきます。無理に周りに合わせる必要はないし、望んでいない関係に時間を割くつもりもありません。自分にとって心地よい距離感を保ち、好きなように生きていきます。

友人関係に悩むことの無意味さ

友人がいない、少ないと悩むことほど意味のないことはありません。相手は私を友人だと思っているが、私は思っていないということもありました。後者のほうが、よほど虚しいものです。

error: Content is protected !!